くすり工場で働く人たち

目次

原薬の製造に誇りを持っています

仕事の様子

Q.どのような仕事をしているのですか?

固形剤の薬の有効成分となる、原薬の製造を行っています。定められた規格に基づいた工程を管理・運営して確かな品質の原薬を生み出すこと、製造工程においていかに不純物を抑えて品質を向上させるかということを日夜追求しています。

Q.仕事のやりがいを教えてください。

オリジナリティーのあるモノづくりができるということに働きがいを感じます。直接新薬の開発に関わるわけではありませんが、ここでしか製造できない原薬を製造しているということに誇りを感じています。

改善の達成が大きな喜びです

Q.どのような仕事をしているのですか?

バイオ医薬品の原薬の製造を行っています。遺伝子組換技術で作られた細胞を大量培養し、細胞から有効成分である抗体だけを取り出し、薬の種(原薬)を製造しています。

Q.仕事のやりがいや魅力について教えてください。

まず、生産の楽しさを目で見て実感できること。現場ではさまざまなキャラクターの人が集まりチームワークで製造を行っています。日々楽しく改善活動が行われており、改善にチャレンジすることが一番のやりがいであり、その結果、皆で達成できることが一番の喜びです。 また、日々の仕事が社会貢献につながっていることが実感できることも魅力のひとつです。患者さんの生活の質が向上すること、患者さんの笑顔のために。これ一心です。

薬は厳密に管理された製造データにより高品質を保障されます。 また、製造設備は先端の技術を駆使した国内最大級のバイオプラントです。この高薬効、高品質、高技術の環境下で、仕事に全力投球できることは最高の贅沢です。

患者さんの役に立つために…

仕事の様子

Q. どのような仕事をしているのですか?

バイオ医薬品の製品化の最終工程である包装を行っています。包装工程は製剤工程を経て完成した医薬品に最初に触れる工程です。異物混入などのミスが許されない厳しさが要求されます。包装工程に関わる技術者は最新の機器を的確にオペレートしつつ、安定稼動と効率化を目指した改善活動およびメンテナンスに日々取り組んでいます。

Q.なぜこの仕事を選んだのですか?

自分が携わった製品によって患者さんが幸せになる、人の役に立てるということに魅力を感じ、この仕事を選びました。

Q.今後の目標を教えてください。

一層の品質の向上に取り組んだ、設備の改善に力を入れていきたいと思います。

検査に集中できる環境が好きです

仕事の様子

Q. どのような仕事をしているのですか?

合成原薬の品質試験の結果の判定を行っています。それぞれの製品が規格に適合していることはもちろん、数年前からのデータをもとに成分の含有量に変化がないかなども分析しています。製造工程全体を理解していないといけないので、日々勉強が欠かせません。

また、品質管理全体のシステムをメンテナンスする業務も行っています。数値は結果すべてに影響するので、ひとつ間違えるだけでも試験ができなくなってしまいます。成功にも失敗にもつながる重要な部分を担っていることが大変でもあり、やりがいを感じる部分です。

Q.今後の目標を教えてください。

品質管理グループの全員が効率良くスムーズに仕事ができることが最終的に患者さんにつながると思うので、それを一番に考えて業務フローの見直しに力を入れていきたいと思います。