地球環境

関連するマテリアリティ
  • 気候変動・エネルギー対策
  • 資源の循環促進・適切な水管理
  • 生物多様性保全

基本的な考え方

環境課題の解決をリードする 世界のロールモデルを目指します。

中外製薬グループは、地球環境保全をすべての事業活動を支える重要な基盤と捉えています。この考えに基づき、環境問題に関する国際的な合意を踏まえ、中期環境目標2030を定めました。

この挑戦的な目標を達成するために、私たちはロシュや外部パートナーとの連携による革新的な地球環境保全活動を推進します。また、国際的な開示基準への対応を意識し、エビデンスに基づく能動的な情報開示に取り組みます。これらの取り組みを通じて、環境課題の解決をリードする世界のロールモデルを目指していきます。

さらに、環境保全と安全衛生が密接に関連するという認識に基づき、環境安全衛生ポリシーを設定し、EHS(環境、安全衛生)を統合したマネジメント体制を構築しました。この体制のもと、社員の安全と健康を守りつつ環境保全にも配慮した全社的な取り組みを推進しています。

取り組み

活動目標 ー 中期環境目標2030

EHSマネジメントシステムのもとで、中外製薬が地球環境の保全においてマテリアリティとして特定した重要課題である、気候変動対策、循環型資源利用、生物多様性保全の3つに対して、中長期的視点での環境目標を定めました。

地球環境への取り組み

3つの重要課題への取り組み

環境パフォーマンスデータ

具体的な取り組みのご紹介

マテリアリティとして特定した気候変動対策、循環型資源利用、生物多様性保全の3つの課題を解決するため、そのそれぞれについて先進的かつ有効な手段で取り組んでいます。

教育・研修

環境・安全衛生の観点からEHSリスク評価を行い、対策を策定・実施。EHSリスク評価の意義の周知、評価技術の維持・向上に努めています。

活動報告

中外製薬のすべての活動報告を見る

TCFDに基づく情報開示

2015年のG20における各国首脳の要請を受けて設置された気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)のフレームワークに基づき、中外製薬は、気候変動対策に関するガバナンスの強化や、リスク・機会の分析とその財務的な影響等を踏まえたシナリオ分析を進め、気候変動リスクと機会への対応およびさらなる情報開示の充実に取り組み、持続的な成長のための基盤強化を図っています。

環境への投資

中期環境目標2030の達成に向けた設備更新等の環境投資額の試算を行っています。

外部評価

地球環境への取り組みにより外部から評価された実績をご紹介します。

  • CDP DISLOSURE INSIGHT ACTION A LIST 2023 CLIMATE WATER
  • SCIENCE BASED TARGETS DRIVING AMBITIOUS CORPORATE CLIMATE ACTION

関連情報