人財マネジメント

関連するマテリアリティ
  • ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン
  • 人財の育成と、成長の支援
  • 社員のウェルビーイング

基本的な考え方

イノベーションの源泉は「やっぱり、ひと」

当社では、2030年に目指す姿として「ヘルスケア産業のトップイノベーター像」を定義し、10年戦略である「TOP I 2030」を策定しました。この高い目標を実現する原動力が人財であり、社員の主体性です。一人ひとりが当社の価値観に共感し、自分のなりたい姿を描き、実現のための道筋を自ら考え、挑戦できる会社にしたい。この想いのもと、社員が主体性を発揮することができる制度の整備や各種施策を強化しています。
これらを着実に実行することで、社員一人ひとりの活躍、ひいては連続的なイノベーションの創出、患者さんへの新たな価値提供、そして企業価値向上につなげていきます。

代表取締役 社長
最高経営責任者(CEO)
奥田 修
機会均等、公正公平な採用について

中外製薬では機会均等を基本として、社内外を問わず、個の尊厳ならびに人権を尊重し、人種、民族、性、性的指向、性自認、年齢、国籍、出身国、宗教、信条・思想、学歴、障がい、疾病、社会的身分、家柄・出生などに基づく差別的・固定的な人事・処遇は一切行っていません。この方針のもと、新卒採用、キャリア採用、外国人採用、障がい者採用に積極的に取り組んでいます。また、採用にあたっては、応募者の能力・スキル、経験などについて複数の面接官により多面的に評価し、公正・公平な選考を行っています。


「3つの個」(描く・磨く・輝く)の実現と成長を目指す

中外製薬では、人財マネジメント方針として3つの「個」(描く・磨く・輝く)を定め、それぞれを強化することで「志を持って挑戦し続ける人財の増加」・「人財を支える仕組みの整備」・「挑戦・成長を促す文化の醸成」の実現を目指しています。
これにより、連続的なイノベーションの創出、ひいては成長戦略「TOP I 2030」の達成につながると考え、連続的なイノベーション創出のための“方程式”を定義しました。
これまで以上に「個」の成長・挑戦に焦点を当て、「3つの個」(描く・磨く・輝く)の実現を通じて、個が変わり(輝く社員*の増加)、会社が変わり、ひいては中外製薬全体の成長につながることを目指します。

* 会社の目標に向けて自律的に行動している人財

イノベーション創出のための “方程式”

取り組み

"Empowering our talent" 全ての社員の自律と成長に向けた、様々な施策を。

中外製薬では、世界の患者さんへ革新的な医薬品を届けるため、イノベーションや創造性の追求に価値を置き、「多様な価値観や専門性から革新は生み出される」という考えのもと、過去から一貫して事業の成長戦略と一体化した人事戦略・施策を推進してきました。
成長戦略「TOP I 2030」で掲げる高い目標を達成するため、さらにイノベーション創出の源泉である人財の「個」の力を高めるべく、「3つの個」に基づき、全ての社員の自律と成長に向けた様々な施策を導入しています。

個を描く

個を磨く

個が輝く

外部評価

人財の活用推進・従業員の健康管理への取り組みにより外部から評価された実績をご紹介します。

  • NADESHIKO BRAND 2024
  • DIVERSITY MANAGEMENT SELECTION 100 2018
  • プラチナくるみん 子育てサポートしています
  • 女性が活躍しています!
  • work with Pride Gold 2024
  • 2024 健康経営銘柄 Health and Productivity
  • 2024 健康経営優良法人 Health and productivity ホワイト500
  • 人的資本リーダーズ 2024
  • 人的資本経営品質 2024