中期環境目標2030
中期環境目標2030
中外製薬グループは、地球環境保全をすべての事業活動を支える重要な基盤と捉え、2030年をゴールとした目指す姿の実現に向けて、マテリアリティとして特定した気候変動・エネルギー対策、資源の循環促進・適切な水管理、生物多様性保全に基づき、以下3つの課題を重点分野として定め、中期環境目標2030を設定し、積極的に取り組んでいます。
中期環境目標2030は、経営会議での承認、取締役会への報告を経て制定されました。その活動計画・進捗については、サステナビリティ委員会において十分な審議を行い、重要なものについては経営会議に付議し、取締役会に報告しています。
中期環境目標2030の目指す姿
わたしたちは、地球環境保全をすべての事業活動を支える重要な基盤と捉え、世界的な環境コンセンサスを踏まえた挑戦的な中期環境目標2030を掲げ、ロシュや外部パートナーとの連携による革新的な地球環境保全活動とエビデンスに基づく能動的な情報開示により、環境課題の解決をリードする世界のロールモデルを目指していきます。
3つの重点分野の活動方針
- 気候変動対策
国際協定等を踏まえた挑戦的な目標を掲げ、温室効果ガスの排出量の削減とエネルギーの効率的使用の実現に向けて、取引先やアカデミアとの連携による新たな環境対策の創出および推進に取り組みます。 - 循環型資源利用
廃棄物全体の削減目標だけでなく、主な海洋汚染源であるプラスチック廃棄物や水の使用量の削減についても目標を設定し、環境に配慮した事業活動の推進や再資源化技術の共同開発を通じ、サーキュラーエコノミーの実現に向けて取り組みます。 - 生物多様性保全
かけがえのない地球を次世代につなぐため、自然資本の保全・回復への取り組みに加え、研究開発型の製薬企業として、有害化学物質に対し独自の削減目標を設定し、製品のライフサイクル全体で化学物質リスクの最小化に取り組みます。
3つの重点分野の指標と目標
重点分野 | KPI | 目標(基準年2019年) |
---|---|---|
気候変動対策 (地球温暖化防止) |
Scope 1+2*1 CO2排出量 |
2025年:40%削減 2030年:60~75%削減 2050年:排出ゼロ |
Scope 1+2*1 エネルギー消費量 |
2025年:5%削減*2 2030年:15%削減*2 |
|
サステナブル電力比率 | 2025年:100% | |
営業車両総燃料使用量 | 2025年:35%削減 2030年:75%削減 |
|
フロン類使用量 | 2025年:25%削減 2030年:100%削減 (基準年2020年) |
|
Scope 3*1 CO2排出量 |
2030年:30%削減 | |
循環型資源利用 (省資源・廃棄物対策) |
廃棄物排出量 | 2025年:5%削減*2 2030年:10%削減*2 |
プラスチック廃棄物 | 2025年:5%削減*2 2030年:10%削減*2 |
|
水消費量(取水量) | 2030年:15%削減*2 | |
生物多様性保全 (環境負荷低減) |
有害化学物質使用量 (SVHC*3) |
2021年以降、開発候補となる全ての自社品は、商用生産までにSVHCリスト化合物を使用しない製造プロセスを構築する |
有害廃棄物排出量 | 2025年:5%削減*2 2030年:10%削減*2 |
- *1 Scope 1:エネルギー起源直接排出量、Scope 2:エネルギー起源間接排出量、Scope 3:Scope1・2以外の間接排出量、2021年に目標を追加
- *2 延床面積あたり(賃貸物件を除く)
- *3 高懸念物質(Substances of Very High Concern)
環境保全活動目標/計画
中期環境目標達成に向け、年次の活動目標/計画を定め、その結果を評価し、翌年に反映することにより環境保全活動を継続的に推進しています。