心臓
目次
-
心臓について
-
心臓が病気になると…
心臓について
心臓のなかはどうなっているの?
心臓は4つの部屋からできていて、常にからだ中へ血液を送り出しています。

血液は50秒ほどでからだを一周します。とても速いですね。
心臓のしくみ
心臓はきれいな血液を全身へ送り、よごれた血液を回収して肺に送ります。心臓の中は右心房(うしんぼう)、右心室(うしんしつ)、左心房(さしんぼう)、左心室(さしんしつ)の4つの部屋に分けられています。心房は血液を受け取り、心室は血液を送り出す役割をしています。心房と心室の間には弁膜(べんまく)があり、血液は一方通行で流れています。

心臓が病気になると…
心臓が病気になる原因はなに?
運動不足や偏(かたよ)った食事などを続けると血液がドロドロになって心臓に負担がかかります。

心臓にもしものことがあったら大変です。毎日の規則正しい生活を大切にしましょう。
狭心症(きょうしんしょう)とは
どんな病気?
血管が何らかの原因で狭(せま)くなり、心臓の筋肉に十分な血液が送られなくなった状態を狭心症(きょうしんしょう)といいます。心臓が一時的な酸素不足になるので、胸がしめつけられる、胸の奥(おく)が痛むなどの症状(しょうじょう)が起こります。階段や坂道を上っているときなど、からだを動かしている状態や、精神的に興奮している状態などで起こりやすい病気です。
監修:公益財団法人 日本学校保健会