もっとくすりを知りたい時は

目次

診察の時や薬を受けとる時に、医師や薬剤師から薬についての説明を受けることが原則とされています。薬についてわからないことや不安なこと、もっと詳しく知りたいことがある時には、遠慮せずに相談しましょう。「くすりの説明書」や「おくすり手帳」などをもとにするなど、それぞれの患者さんに合わせた説明を受けるようにしましょう。

「くすりの説明書」や「おくすり手帳」には製品名、製造販売会社名が記されているので、それをもとに製薬会社に問い合わせる方法もあります。多くの製薬会社では、インターネットのWebサイトで薬に関する情報の提供を行っているので、参考にすることができます。

インターネットのWebサイトで薬に関する情報の提供

独立行政法人 医薬品医療機器総合機構などの公的機関のWebサイトでも薬に関する情報が公開されています。また、医師などの専門家を対象とした医薬品添付文書も見ることができますが、専門用語で解説されていますのでわからない点は医師・薬剤師にたずねましょう。

専門家向けの情報をもとに、自己判断で薬をやめたり使用方法を変えたりしてはいけません。薬は適正に使用されてこそ効果があるものです。その情報が患者さん本人に適しているとは限らないので、必ず医師・薬剤師に相談しましょう。


監修: 慶應義塾大学名誉教授 望月 眞弓先生