個別化医療の課題と展望とは?

個別化医療が普及するためには、解決すべき課題もあります。
例えば、調べた遺伝子変異に対応した治療薬がない場合が多くあることや、検査が高額なことなどです。 その他、倫理的な問題や社会整備も課題となっています。

個別化医療は、がん以外に、呼吸器や神経系などの病気の治療にも広がりつつあります。しかし、これまでの医療とは違った検査方法や治療薬を用いるため、実施できる施設や専門的な人材が不足しているのが現状です。また、検査は保険適応の範囲が限られています。検査ができても対応する治療薬がまだ見つかっていないことも多く、新しい治療薬や診断薬の開発が求められています。

加えて、遺伝子検査の品質や精度を確保するための基準の策定や、解析結果の正しい解釈の方法なども検討する必要があります。

また、社会的な課題もあります。遺伝子検査を行うことで、まだ治療法が確立していない病気になるリスクが見つかったり、遺伝性の病気の場合は家族にも検査結果が影響したりすることもあり、倫理的な課題があります。そのため、遺伝カウンセリングなどのサポート体制の充実が必要です。また、遺伝子検査結果などの情報は、本人や家族にとって非常に大切な個人情報です。個人情報保護の観点からは、遺伝情報を扱う施設のセキュリティや、データを扱う専門家の育成なども社会的な課題といえます。

現在は、既に決められたセットの遺伝子変異だけを調べる遺伝子パネル検査だけでなく、個人がもつすべての遺伝情報を調べるゲノム解析の研究も始まっています。研究が進めば、遺伝子検査によって自分がどんな病気にかかりやすいかが予測できるようになり、自分にとってリスクの高い病気に特に注意することで、病気の予防や早期発見・治療につながる可能性があります。将来的には、「個別化医療が当たり前」の世の中になると期待されています。

関連動画

人々の暮らしを救え!医療くんの大冒険 ~みんなが楽しく分かる、個別化医療の高度化~(7:02)

人々の暮らしを救え!医療くんの大冒険~みんなが楽しく分かる、個別化医療の高度化~(7:02)

人々の暮らしを救え!医療くんの大冒険 ~みんなが楽しく分かる、個別化医療の高度化~

修行をしながら世界中を旅する医療くん。行く手にはモンスターが…。医療くんの旅のストーリーを通じて、個別化医療とその高度化について分かりやすくご説明します。

主人公「医療くん」が修行をしながら旅するストーリーを通じて、個別化医療とその高度化について分かりやすくご説明します。