個別化医療を実現する薬や検査とは?

個別化医療を実現する薬として、がん細胞などの特定の細胞だけを攻撃する治療薬(分子標的薬)などがあります。分子標的薬を投与するかどうかは、事前に実施する検査の結果によって判断します。
個別化医療では、患者さんの病変の遺伝子の変化などを調べて、その遺伝子変異に対応する治療薬が使われます。このような治療薬の一つが、分子標的薬です。

現在、将来の個別化医療のための検査方法の解説図

特定の薬剤の効果を予測するために、「コンパニオン診断薬」という検査薬が用いられます。また、2019年からは、がん治療の分野で「遺伝子パネル検査」という検査も行われるようになりました。

コンパニオン診断では、使用したい薬の効果に関連する一つの遺伝子変異の有無を調べて、患者さんにその薬の効果が見込めるかどうかを検査します。それに対し、遺伝子パネル検査では、病気に関わるたくさんの遺伝子変異を一度に調べることができます。