バイオ医薬品とは?

未来ちゃん

Qバイオを応用して医薬品が作れるの?

ゲノム君1号

Aそうなんです。タンパク質などの複雑な構造をした医薬品は、遺伝子工学を応用した方法で微生物や動物細胞に作らせることができます。

エリスロポエチンの生産方法の図 エリスロポエチンの生産方法の図

インターフェロンの生産方法の図 インターフェロンの生産方法の図

ばいおまなぶ先生

バイオを応用した医薬品は1980年代から実用化されてきたのじゃ。
たとえば、赤血球の産生を促す作用を持ち、腎性貧血患者さんに広く使用されているエリスロポエチンは、ハムスターの細胞にエリスロポエチンを作る遺伝子を組み込むなどの方法で、また、がんやC型肝炎に使用されているインターフェロンは大腸菌などにインターフェロンを作らせる遺伝子を組み込むなどの方法で作っているのじゃよ。このように薬の一部は、バイオを用いて大量生産が行われているのじゃ。
その他のバイオ医薬品には、糖尿病治療薬として使用されるインスリンや低身長症の治療薬として使用される成長ホルモンなどがあるのじゃよ。

  • 戻る

用語解説

タンパク質(たんぱくしつ)
生命の源になる栄養成分のアミノ酸が多数結合してできた物質で、身体のさまざまな機能を担っています。ヒトのカラダの約60%は水です。そして、残りの約半分がタンパク質です。わたしたちの身体を作っているタンパク質は20種類のアミノ酸からできています。
遺伝子工学(いでんしこうがく)
生物の遺伝子にさまざまな改変を加え、遺伝子の働きを調べたり、それによって社会的に有用な物質を生産することを目的とする学問のことです。
腎性貧血(じんせいひんけつ)
ほかに原因がなく腎機能の低下により出現する貧血を言います。
エリスロポエチン
赤血球が作られるときに、中心的な役割を果たす物質(サイトカイン)です。腎性貧血の治療に使用されています。
C型肝炎(しーがたかんえん)
C型肝炎ウイルス(HCV)感染で肝臓に炎症を生じる病気を言います。
インターフェロン
糖とタンパク質が結合したタンパク質の一種で、主にα,β,γの3種類に大別されます。C型肝炎などのウイルス感染症や腎がん、多発性骨髄腫、慢性骨髄性白血病、骨肉腫などのがんの治療薬として用いられています。
大腸菌(だいちょうきん)
ヒトおよび動物の腸管内に常在する代表的な菌です。
糖尿病(とうにょうびょう)
インスリンの不足により持続的な高血糖状態が続く病気のことです。
インスリン
膵臓の膵β細胞から分泌され、グルコースなどの栄養素の貯蔵や利用、血糖値の恒常性を保つうえで重要なホルモンです。インスリン分泌が障害されると血糖降下が不十分となるので糖尿病になります。
低身長症(ていしんちょうしょう)
低身長である状態を言います。
成長ホルモン(せいちょうほるもん)
ヒト成長ホルモンは、直接に骨や筋肉などに作用して身体の成長・発育を促します。低身長症の治療に使用されています。
  • Facebookのシェア(別ウィンドウで開く)
  • ポストする(別ウィンドウで開く)
  • Lineで送る(別ウィンドウで開く)
  • メールする(メールソフトを起動します)
トップに戻る