個別化医療が可能になった背景とは?
個別化医療は二つの理由で可能になりました。病気の発症や進行に特定の遺伝子が強く関わっている場合があるということがわかったことと、遺伝子を調べる検査や、遺伝子の異常に対する治療薬の開発が進んだことです。
個別化医療は、現在、特にがんの領域で研究が進んでいます。最初に個別化医療の考え方が取り入れられたのは乳がんで、その後、胃がんや大腸がんなど、他のがんにも広がってきました。これは、がんの発生が、個別化医療の応用に合っていることが背景にあります。

私たちのからだは細胞でできています。ひとつひとつの細胞の中には遺伝子があり、この遺伝子によって細胞のさまざまな働きが保たれています。がんは、正常な細胞の遺伝子が変化してがん細胞となり、どんどん増殖する病気です。この遺伝子の変化のことを、遺伝子変異といい、がんの発生には多くの遺伝子が関わっていることがわかっています。そして、どの遺伝子に変異が起こるかは、患者さんごとに異なっています。
一方で、特定の遺伝子変異に効果のある治療薬の開発が進みました。そのため、患者さんの遺伝子のタイプを調べること(遺伝子解析)によって、治療薬の効果が期待できる患者さんを特定できるようになったのです。