よりよい明日のために。
知ろう、発作性夜間ヘモグロビン尿症
(PNH)のこと。

よりよい明日のために。知ろう、発作性夜間ヘモグロビン尿症
(PNH)のこと。

総合監修:
筑波大学医学医療系 
医療科学・血液内科 教授  小原 直 先生

青い鳥

赤血球

PNHってなに?PNHという病気について

全国のPNH患者さんの数※1

1,035

1)
PNH患者さんの男女比2)おおよそ
男性 1 男性
1 女性 女性

青い鳥

PNH患者さんには、
赤血球が壊れること(溶血)がきっかけとなり、
さまざまな症状があらわれます。

  • コーラ色の尿が出るコーラ色の尿が出る
  • 息切れや倦怠感息切れや倦怠感
  • 腹痛腹痛
  • 食べ物が飲み込みづらい食べ物が
    飲み込みづらい
  • 頭痛頭痛
  • 疲労感疲労感
  • 男性機能の悩み男性機能の悩み
  • ※1 全国で難病医療費の助成を受けてPNHの治療(抗補体薬による治療)を受けていた患者さんの数
  • 1) 令和4年度衛生行政報告例 第10章 難病・小児慢性特定疾病 1:特定医療費(指定難病)受給者証所持者数、年齢階級・対象疾患別(2022年度).
    https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000040112009(閲覧日:2024年4月22日)
  • 2) 難病情報センター. 発作性夜間ヘモグロビン尿症(指定難病62).
    https://www.nanbyou.or.jp/entry/3783(閲覧日:2024年4月22日)

PNHってどんな病気なの?

PNHってどんな病気なの?
赤血球が壊れる「溶血」が起こる病気です。
かかりやすい性別や
年齢などはあるの?
PNH患者さんに性別、年齢などの特徴は
ありません。
どんな症状があらわれるの?
主な症状はヘモグロビン尿や貧血ですが、
さまざまな症状があらわれます。

「PNHってなに?」
を詳しくみる

検査と治療
について PNHは治療を続けていくことが大切な病気です。
治療を続けることで、よりよい状態で
症状をコントロールすることができます。
青い鳥

検査と治療について 赤血球

どんな検査をするの?

どんな検査をするの?
PNHは血液検査の結果をもとに診断されます。
治療中にも検査をするの?
症状の変化や治療効果を確認するため、
定期的な検査を行います。
重症度分類って?
「軽症」「中等症」「重症」の3つの区分に
分類されます。
どんな治療をするの?
症状をコントロールするための治療が
中心となります。

「検査と治療について」
を詳しくみる

日常生活について治療と生活を両立するために

PNH患者さんやご家族の経済的負担を
軽減するための制度として

難病医療費助成制度
高額療養費制度

などがあります。

*75歳以上の方など、 申請前の医療保険給付が9割だった方は、
申請後も医療保険給付は9割のままです。

難病医療費助成制度、高額療養費制度

*75歳以上の方など、 申請前の医療保険給付が9割だった方は、申請後も医療保険給付は9割のままです。

医療制度のご相談

医療制度のご相談

医療制度のご相談

PNH患者さんが受けられる
医療費助成制度
主に難病医療費助成制度と高額療養費制度の2つがあります。
難病医療費助成制度
重症度が中等症以上※2のPNH患者さんが
対象となる制度です。
高額療養費制度
公的医療保険の加入者は誰でも利用できる制度です。
日常生活で気をつけて
ほしいこと
PNHの症状をよりよい状態でコントロールするために心がけましょう。
患者会・支援団体一覧
PNH患者さんや介助者の方に役立つ
ウェブサイトなどを紹介します。
  • ※2 PNHにかかわる1ヵ月の医療費総額が33,330円を超える月が年間3回以上ある場合は、軽症高額該当となり、難病医療費助成制度の対象となります。
  • * (1)申請月から起算して12月前の月、または(2)指定難病を発症したと難病指定医が認めた月を比較して、いずれか後の月から申請日の属する月までの期間が対象です。なお、「33,330円」には入院時食事(生活)療養の標準負担額は含みません。

医療制度のご相談

「日常生活について」
を詳しくみる

悩みごとや疑問PNHについての日常の
悩みごとや疑問

「悩みごとや疑問」
を詳しくみる

弊社製品をお使いの⽅・
ご家族のみなさまへ

総合監修
筑波大学医学医療系 
医療科学・血液内科 
教授  小原 直 先生

2024年5月作成

  • Facebookのシェア(別ウィンドウで開く)
  • ポストする(別ウィンドウで開く)
  • Lineで送る(別ウィンドウで開く)
  • メールする(メールソフトを起動します)
トップに戻る