当社が目指す"ヘルスケア産業のトップイノベーター”を実現するためには、効果的にイノベーションを生み出し続けることが不可欠だと考えています。
だからこそ、物事を俯瞰的かつ論理的に捉えて考えられ、考え抜いたことを主体的に行動できる人、異なる意見にも謙虚な姿勢で耳を傾けた上で、自分の意見をしっかり発信できる人、社会課題の解決に関心を持ち、行動できる人、このような方を私達は求めています。
ロシュ社との連携の中で、日本市場だけでなく世界の市場を視野に、“ヘルスケア産業のトップイノベーター”という目標に向かって自分自身に何ができるかを考え、一つひとつの仕事に真剣に向き合い、将来中外製薬のリーダーとして活躍される人財と出会えることを楽しみにしています。
職種により異なりますが、選考時点での英語レベルの条件はありません。
英語に抵抗がない方、英語をこれからもっと勉強したいと思う方は是非エントリーください。
なお、入社後は、職種にもよりますがロシュや海外関係会社と一緒に仕事(ミーティングやメール等)を行うこともありますので、基本的な英会話レベルが求められます。
入社してから英語力向上の自己啓発プログラムや教育サポートもありますので、そうした制度をご利用いただくことも可能です。
薬系・理系・文系問わず様々な社員が活躍しています。
文系では、主に営業職(MR)やコーポレート職が対象となります。
なお、開発職においても一部対象職種がありますので、詳細はマイページにエントリーいただき、募集要項をご確認ください。
併願は可能です。各社募集要項をご確認ください。
種別によりますので、詳細は採用サイトトップの採用マイページよりご確認ください。
基本的には4月入社ですが、個々人の状況に応じて相談のうえ、入社時期を決定させていただきます。
可能です。国内外問わず、様々な知見を持った学生さんのエントリーをお待ちしています。
選考(エントリーシート、適性検査、面接等)については英語での対応も行っています。
入社後は、日常会話ができる程度の日本語レベルがあると望ましいです。
原則週1回以上の出社ルールとしていますが、部署やプロジェクト等により異なります。
コアタイムのないスーパーフレックスタイム制度(5~22時)やテレワーク勤務、時間単位年休などを活用し、柔軟に働くことができます。
中外製薬では、イノベーションを生み出す組織風土の醸成に向け、多様な社員が自分らしさを発揮しやすい環境をつくるために、服装を自由としています。
なお、工場や研究所をはじめとして、ユニフォーム等の着用ルールがある場合は、そのルールに則り規定のユニフォームを着用しています。
募集は原則通年で行っています。また入社時期については選考合格のご連絡の際に調整の上決定しますが、その際は現職の引継ぎなどに支障がでないよう配慮します。入社日については毎月1日付での入社となります。
職種によって異なります。要員を満たした職種は募集を終了しますのでなるべくお早めにご応募ください。
年齢、性別の制限は設けていません。これまでの職務経歴、専門性などを考慮して総合的に判断させていただきます。
国籍による制限はなく、全ての応募者に対して、同じ基準で選考を行っています。
また、現在もキャリア採用で入社した多数の外国人籍社員が活躍しています。
コンサル業界や化学・医療機器メーカー、アカデミアなど、他業界や異業種から転職した方も多く、活躍しています。また、他業界から入社した方が早期にキャッチアップいただけるようオンボーディングプログラムもご用意しています。求める人財要件は募集要項に掲載しておりますので、ご確認ください。
原則1年以内の同じ部署・同じ職種への再応募は、ご遠慮いただいております。ただし、前回の応募から期間が経過し、新たなご経験・スキルを身につけられた場合は応募可能です。
可能です。 アルムナイ(元中外製薬社員)ネットワーク もありますので、該当者はぜひご登録ください。
同時応募は避けていただき、優先順位の高い職種から応募いただくようお願いします。
書類選考→適性検査→2~3回の面接→内定となります。なお、部門や職種によって多少異なる場合もあります。
選考については原則平日に実施しています。
職種により、オンライン(TEAMS)または対面にて実施しています。対面での面接をご希望の場合はお知らせください。
入社日より原則3ヶ月間の試用期間を設けています。
入社時の処遇(基本給・賞与)は経験・能力を考慮の上、当社規程により決定します。具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。入社後の給与体系(昇給など)についてはその他の社員とすべて同様となります。
主にコアタイムのないスーパーフレックスタイム制度(5~22時)、裁量労働制がございます。
※職種や雇用形態により異なります
原則週1回以上の出社ルールとしていますが、部署やプロジェクト等により異なります。
フレックス制度やテレワーク勤務、時間単位年休などを活用し、柔軟に働くことができます。
確定給付企業年金(DB)・確定拠出年金(DC)があります。
企業型または個人型の確定拠出年金に加入されている方は当社の確定拠出年金(DC)に移管いただくことになります。
また、下記の方は、任意で弊社確定拠出年金に移換することができます。
・厚生年金基金を脱退した方
・確定給付企業年金を脱退した方
・これまでに厚生年金基金、確定給付企業年金を脱退した後、脱退一時金相当額を企業年金連合会に移換してある方
ロシュ社との人財交流や海外拠点への赴任などがあります。
選考については原則平日に実施しています。
職種により、オンライン(TEAMS)または対面にて実施しています。
当社では、障がいの有無にかかわらず、すべての応募者に対して公平な選考を行うことを基本方針としています。評価の軸は「職務への適性」「意欲」「スキル」などであり、障がいのある方と健常者で大きく異なることはありません。障がいのある方に対しては、選考過程において「合理的配慮」を提供する場合があります。
上肢・下肢・内部疾患・視覚・聴覚などの障がいがある方が活躍しています。
産業医、障害者職業生活相談員を配置しています。
相談員は、障がいをお持ちの方から以下のような相談を受けて対応します。
・適職の選定、職業能力の向上など職務内容について
・障がいに応じた施設設備の改善など作業環境の整備について
・労働条件、職場の人間関係など職場生活について
・余暇活動について
・その他、職場適応の向上について
また、各障がいに対し以下のような対応を行っています(代表例)
・文字拡大・読み上げソフト、UDトーク(音声文字化ソフト)の提供
・車いす対応トイレ、セキュリティパネルの設置
・その他、階段手摺りの増設、フリーアドレス居室の固定席設定等
障がい者の通院休暇(年間12日)を利用いただけます。その他、コアタイムなしのスーパーフレックスタイム制度(5~22時)、年次有給休暇などを使っていただくことになります。これらの制度範囲内で、可能な限りの業務配慮をします。