News
冬季イベントの応募受付を開始いたしました。詳細はマイページよりご確認ください。
研究職通年採用の応募受付を開始いたしました。詳細はマイページよりご確認ください。
2027年度新卒採用のマイページ受付を開始いたしました。詳細はマイページよりご確認ください。※低学年の方も登録可能です。
Deep Dive into Chugai
「人財こそが最大の資産」という考えのもと、誰もが能力を発揮しチャレンジできる環境を目指して。人事部長からのメッセージをお届けします。
中外製薬が日本の医療の発展と共に歩み、革新と挑戦を続けイノベーションを生み出してきた100年の軌跡をご覧ください。
会社概要や当社の強み、実績、働き方等について、数字でご紹介しています。
会社の成長には個の成長が不可欠です。会社戦略と人財マネジメント戦略の繋がり、その取り組みについてご紹介します。
How We Create Value
中外製薬のバリューチェーンと各職種のミッション、概要について説明します。
Introducing Our Passionate People
新たな価値創出を目指し日々挑戦する、情熱を持った仲間を紹介します。
「輝くひとが集まる会社にしたい」。新たな挑戦を通じて、共に成長し、共創する環境を作る
"社員が自らの意思でキャリアを築ける組織へ"。そうした想いから、中外製薬では「3つの個」(描く・磨く・輝く)を軸とした人財マネジメント戦略に力を入れている。 「個」の成長と挑戦に焦点を当て、個が変わり、会社が変わり、ひいては中外製薬全体の成長につながることをめざして。戦略のねらいとその取り組み、求める人財像について、
部門間連携が生む創薬イノベーション。数千の化合物から創薬につなぐ開発の舞台裏
"技術ドリブン創薬"により、"最高の品質を持った"開発分子を創り出す研究本部の創薬化学研究部と、そこで生まれた高難度開発分子に対して最先端技術を駆使した最速開発に貢献する製薬技術本部の製薬研究部。両部署は連携し合うことで、いち早く患者さんのもとに革新的な医薬品を届けることを志している。今回は、マネジャーを務める2
世界のトップイノベーターになるために。中外製薬の成長を支える、リスク管理者の想い
世界情勢の急激な変化や自然災害の発生など、ビジネスを取り巻く環境はさまざまな脅威にさらされている。そうした外部のリスクから会社を守り、事業の成長を支えているのが中外製薬のリスク・コンプライアンス部だ。多様な経歴を活かしてリスク管理の最前線で活躍する2人が、仕事への想いを語る。 ※中外製薬公式talentbook(h
患者さんと医療をつなぐデータサイエンス。データマネジメントで医薬品開発の革新に挑む
データサイエンスを駆使して臨床開発プロセスの効率化を図るとともに、データマネジメント(DM)の観点でも、臨床開発本部全体で推進している分散型臨床試験の新規システムやソリューションの導入・評価を積極的に行うバイオメトリクス部。デジタル技術を活用した新しい臨床試験のあり方を追求しながら、医薬品開発の革新に挑むやりがいと可
医薬品の品質を守り、信頼を支える。クオリティマネジメントで実現する患者中心の医療
医薬品の研究・開発から製造、販売までのライフサイクル全般において、その信頼性を確保する重要な役割を担う信頼性保証ユニット。クオリティの追求を通じて、グローバル品質基準に則った高品質な医薬品の提供を支えてきた。品質保証の最前線で活躍する若手社員3人の視点から、信頼性保証業務の本質と魅力に迫る。 ※中外製薬公式tale
デジタル技術で創薬のフロンティアに挑む。AIと計算化学が拓く医薬品開発の新時代
DXを成長戦略のKeyDriverに位置づける中外製薬。中でも計算化学などのデジタル技術を駆使して低・中分子医薬品の創製に挑むのが先端計算化学グループだ。膨大な研究データと充実した研究基盤を強みに、創薬プロセスをデータサイエンスの力で加速させる同グループの取り組みから、同社で創薬研究に携わる魅力と可能性に迫る。 ※
知的財産部 特許担当者の仕事とその魅力
※中外製薬公式talentbook(https://www.talent-book.jp/chugai-pharm)より転載。記載内容・所属は2023年5月時点のものです
デジタルの力で開発プロセスに革新を。流体シミュレーション技術×製薬に挑む
製薬技術本部の分析研究部でデジタルサイエンスを担う山本。流体シミュレーション技術を用いた製薬プロセスの研究開発のほか、先端技術導入に向けた調査・開発・評価活動にも携わっている。異業界を知る山本が考える、製薬企業、中外製薬だからこその醍醐味とは。デジタル技術を活用した開発プロセス革新の可能性に迫る。 ※中外製薬公式t
Recruit
外部サイトを開きます。
リンク先のウェブサイトは中外製薬株式会社が運営するものではないことをご了承ください。
外部サイトへ(別ウィンドウで開く)