社名とロゴマークの由来

中外製薬の社名の由来

「中外製薬」の前身である「中外新薬商会」の創業の際(1925年3月10日)、創業者の上野十藏氏が「やがては日本の医薬品も海外に出したい」という願い(抱負)を込め、「国内と国外」という意味で「中外」と命名されました。

ロゴマークの由来

1931年のロゴ

1931年(昭和6年)

中外新薬商会の英語表記の頭文字をとった「CSS」を図案化したものが最初のマークです。

1937年のロゴ

1937年(昭和12年)

高田工場を建設した当時、同じく中外新薬商会の頭文字「T(Tyugai)SS」を社章として制定しました。

1938年のロゴ

1938年(昭和13年)

昭和13年頃には、“薬”という文字を背景にして、「中外」の社名をもとにしたロゴに変更しています。

1947年のロゴ

1947年(昭和22年)

当時の主力製品であった鎮痛・消炎・解熱剤「ザルソブロカノン(ザルブロ)」(昭和5年自社開発)という注射薬のアンプルを真ん中に、化学記号のベンゼン核がこれを取り巻く、中外の「中」を象徴した現在のデザインの原型にも当たるロゴを完成しました。

1962年のロゴ

1962年(昭和37年)

丸型だった注射薬アンプルを現在のシャープなアンプルの形に変更しました。

1968年のロゴ

1968年(昭和43年)

下部に「中外」の文字をいれたものを併用しました。

1979年のロゴ

1979年(昭和54年)

8月、従来の社章を基本に“面”としての訴求力を強め、「CHUGAI」の文字を配して、社章としての意味づけを確立したデザインに改めました。
同時にコーポレートカラーとして「中外グリーン」を定め、“生命” “安全” “成長” “清潔” など、健康関連企業にふさわしいイメージを色彩的に付与しました。

2002年のロゴ

2002年(平成14年)

10月、エフ・ホフマン・ラ・ロシュ社との戦略的アライアンスを機に、従来のデザインの下にロシュ社のマークを併記してロシュ・グループメンバーの一員であることを示しました。さらにコーポレートカラーをグリーンからブルーに変更し、「海の色(母なる海、命を、その根源まで深く見つめて新薬を開発していきます)」「空の色(大空を自由に羽ばたくように、創薬の無限の可能性を追い求めていきます)」「地球の色(この星に暮らす全ての人の“いのち”をグローバルな視野で見守っていきます)」を表現しました。

  • Facebookのシェア(別ウィンドウで開く)
  • ポストする(別ウィンドウで開く)
  • Lineで送る(別ウィンドウで開く)
  • メールする(メールソフトを起動します)

中外製薬の歩み

トップに戻る