2025年9月1日

世界リンパ腫デー(9月15日)を中心に、リンパ腫の疾患啓発活動を実施

中外製薬は、リンパ腫の患者さんや、ご家族、一般の方々に、この疾患に関心を持ち、理解を深めていただくことを目的として、「世界リンパ腫デー」である9月15日を中心に疾患啓発活動を展開いたします。

悪性リンパ腫は国内で年間35,000人以上が発症する血液のがんで1、罹患する人の割合は2000年からの15年間で約2倍に増えています2。悪性リンパ腫の症状として頸部やわきの下、鼠径部、腹部、骨盤部などのリンパ節の腫れとしてみられることが多く、そのほかに扁桃、胸腺、脾臓などのリンパ組織、さらにリンパ外組織に発生することもあります。この腫れができた部位によっては、痛みが出たり、見た目のふくらみができたりします。また「B症状」といわれる発熱・体重の減少・盗汗(とうかん:激しい寝汗)といった、全身的な症状がみられる場合があります。3

悪性リンパ腫の認知度を高め、理解を広めることを目的として制定されたのが「世界リンパ腫デー」です。世界50カ国以上、80以上の悪性リンパ腫患者会・関連支援団体で構成される世界リンパ腫連合(Lymphoma Coalition、本部カナダ)により毎年9月15日に制定され、世界各地でさまざまな活動が展開されています。

メディア媒体を活用した疾患啓発活動

リンパ腫の患者さんやご家族がより良い生活を送ることができるよう、そしてより多くの方がリンパ腫について知り、関心を持っていただけるよう、全国版のオンライン市民公開講座や新聞、YahooGoogleSmart Newsなどを通じたデジタル広告を実施いたします。

バナー広告:リンパ腫治療は年々進化を続けています。まずは先生に聞いてみましょう。 バナー広告:リンパ腫について積極的に情報を入手して、治療の選択肢を知りましょう。
バナー広告
リンパ腫オンライン市民公開講座 血液のがん リンパ腫のこと ~症状を知り、早めの受診を~ 2025年9月21日(日) 13:30~15:00(予定) 参加方法:オンライン視聴(ライブ配信) 参加費:無料(先着500名) 今や日本人の2人に1人ががんになる(1)時代。実は、日本人がかかる血液がんの中で最も多くを占めているのが、「リンパ腫」(1)です。誰でもかかる可能性があるリンパ腫について、そして、医師へ症状をうまく伝えることやコミュニケーションのポイントについて、専門家が詳しく解説いたします。(1)国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」(全国がん登録)
市民公開講座

中外製薬は2030年に到達したい「ヘルスケア産業のトップイノベーター像」のひとつに、社会課題解決をリードする企業として「世界のロールモデル」となることを掲げています。今後も革新的な医薬品の創製とともに、社員一人ひとりが患者さんのためになにができるかを考え、社会課題の解決への寄与を目指していきます。

社内外におけるリンパ腫疾患啓発活動

中外製薬は医療に関わる企業として、製品だけでなく血液がん領域全体の課題や健康・医療リテラシーの向上に貢献することは社会的責任と考えています。世界リンパ腫デーに合わせて医療機関の先生方と世界リンパ腫デーのフラッグを持ち、写真やメッセージ等で活動について盛り上げ、社会的責任を果たしていきたいと考えております。

主な疾患啓発活動の詳細

媒体 時期
Smart News CM動画 2025年8月4日~9月30日
Yahoo!ブランドパネルCM動画 2025年8月4日~9月30日
デジタル広告
GoogleYahoo!Smart News
2025年8月4日~9月30日
朝日新聞タイアップ記事 2025年9月1週目予定
オンライン市民公開講座 2025年9月21日開催予定
詳細は「おしえて リンパ腫のコト」(別ウィンドウで開く)に掲載いたします

※当社が運営する悪性リンパ腫に関する情報を掲載したウェブサイト
おしえて リンパ腫のコト
https://oshiete-gan.jp/lymphoma/campaignpage/(別ウィンドウで開く)

参考文献:

  1. 国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」(全国がん登録)
  2. 国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」(全国がん罹患モニタリング集計(MCIJ))
  3. おしえてリンパ腫のコト_リンパ腫の症状 初期症状から進行時の全身症状まで
    https://oshiete-gan.jp/lymphoma/concerns/symptoms/(別ウィンドウで開く)(2025年8月13日)